部屋干しの臭い原因は一体何なのか?雨が多い時期は洗濯物がなかなか乾きにくいですね。
先日もやってしまいました。
洗濯物に部屋干しの臭いが!!!
どうしても取れない臭い。
この臭いがお湯だけで取れてしまいます!
部屋干しの臭い原因は?

洗濯物に残った汚れ
調べました。
何と、洗濯物に汚れが残っていて、部屋干しをすると外干しに比べ洗濯物が濡れている時間が長くなります。乾くまでに時間がかかり、それによって汚れが変質して雑菌が繁殖し臭いが発生するそうです。
洗濯槽のカビ

また、洗濯槽にカビが発生していることが原因で洗濯物に匂いが発生しやすくなるそうです。
洗濯槽の裏は湿気が多いためカビが繁殖しやすい環境だそうです。
部屋干しの匂いは菌ですね。
この菌さえ退治すれば、洗濯物の匂いから解放されますよね
部屋干しの臭いを取る方法
部屋干しの匂いの対策として洗剤・柔軟剤など色々試した結果、そこまでの成果は得られませんでした
私の対策で一番良かった方法はお湯です。

やり方は簡単です。
- お湯を沸かす。(私はいつも沸騰した状態です)
- バケツの用意
- バケツに匂いのする洗濯物を入れ、沸騰したお湯を入れる(火傷に注意!)
- 10分ぐらい置く
- お湯を捨て(火傷に注意!)そのままいつもの様に洗濯する。
- 乾かす
これだけで臭いはなくなります。
部屋干しの臭いを発生させない為には

部屋干しの臭いの対策はできましたが、そもそも発生させないように気を付けたいですね。
- 洗濯終了後は早く取り出し干す(濡れたままにしないようにする)
- 洗濯物を干す場所は風通しの良いところ、部屋干しの場合は高い位置に干す(部屋の天井の近くの方が気温が高い)
- 洗濯槽のカビ取りはこまめにする
これをやってても臭い臭いが発生してしまったらお湯ですね。
これからの時期は特に注意が必要です。